来月の会議のプレゼン課題はこの本となった為、早速注文し先日の土曜日に私の手元に届きました。
この本かなり面白そうです。(^_^;) というのもキリンビールは1954年以降トップのシェアであり続けていた中、アサヒビールから「スーパードライ」が発売された1987年!トップのシェアの座が入れかわり、キリンビールは試練に立たされ、その中でもキリンビールの高知支店は負け癖が蔓延し1995年に着任した現100年プランニング代表 田村潤氏の理念を通じて組織を改革を行い働く社員の目が変わって行ったという内容の本であります。
詳しくはまだ読んでいないのでこれ以上紹介出来ませんが、組織って人が集まる集合体であり、多かれ少なかれ、一人ひとりのモチベーションや意識が大きく影響してくるものです。
会社も良い時ばかりではなく、大変な時もいろいろあるものです。
大変な時こそ社内の士気を高めて行かないと行けない!という事は誰にでも分かる事ではありますが、なかなか人間って頑張って努力しても売れない状況化ではモチベーションも下がり士気も低下して行くものです。
この辺キリンビールの高知支店はどのように変化を遂げて行ったのか?すごく興味がある為、本日帰宅してからでも読ませて頂こうと思っています。
本ってどれだけ素直な気持ちで読めるかがポイントであると私は思っています。
勿論、どんな本を読むにしても体力が必要で、体調が良い時に集中して一気に読める時に読む!これが本から学ぶ基本だと思っています。
サンレディースでは本を読む事も社会人としてある程度必要であろう!という声から、月一回の会議時に本の内容を選ばれた支店責任者が会議出席者の前でプレゼンする事になっております。
この流れは私としてもすごく良い事であると思い応援しております。
一方、今まであまり本を読まない社員からすればやらされ感で読む形となる為、あまり深く本の内容が頭に入らないのも理解はしています。
しかし、やらないよりやった方が何かしらの気づきもあるものと信じ、今後も本を読んだ内容をプレゼンする社内研修は継続して頂きたいと強く私は願います。
日常業務が忙しい社員の皆さんに本を読んで頂く課題を与えている事に少し心苦しい所もありますが、社員一人ひとりが何かしらの気づきを一つでも得て頂く事に大きな意味があると私は思っています。
私も新たな学びと気づきを頂くつもりで今後も課題本を読み進めて行きますので、今回指名された人だけでなく課題本を読める人は是非読んで下さいね!(^_^)/
セミナーなどに参加して学べる事も多くありますが、コスト・時間的に考えると本で学べるのであればコスト的に格段安い!これは間違いありません そう考えると本って素晴らしいものです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
【サンレディースお仕事情報紹介番組】
https://www.youtube.com/watch?v=0gFOFQ1XzGk
【3/25Club Jouleで開催された櫻花爛漫!ラップイベント 見てね!】
【ゴーゴーバイトドットコム】
【さらば青春の光 サンレディースCM 見てね!】
https://www.youtube.com/watch?v=vCv2WSyrBuk
【サンレディース高校新卒募集中】
【美福連合 堺だんじり 中山】