本日は第58回高付加価値型アウトソーシング研究会!前回と前々回の研究会に参加出来ずにあった為、今回は少し新鮮な感覚で参加することが出来ました。
また、求人会社の営業担当との付き合い方や選び方においての学びがありました。
サンレディースでは多くの求人媒体社様とお取引させて頂いているのですが、確かに担当窓口となる人によって応募効果も大きく変わって行くという経験を今までたくさん踏んで来ました。
人材サービス業として求人はある意味仕入れとなって行く為、求人の応募効果によってはもろに利益に直結する事案である以上求人広告の掲載における効果は妥協できないというのが本音のところであります。
自社の商品でしか興味がなく他社の求人媒体の知識がないような営業担当となれば、なかなか的の得た提案ができないものでもあると私は思っています。
各求人媒体に特性がありますので、冷静にその状況を見極めて求人掲載をして行かなければなりません
また、お客様へ提案フォローする営業においても担当営業の力はかなりのポイントを占めていると私は思っています。
というのも自分がお客様の立場で営業を受けるとなった時『面白くない!イメージにあまり残らない!』などなどの営業におけるフォローとなれば購買意欲そもそもが萎えてしまいます。
自社の営業の教育においても勉強になります。 自分の売り込みたいサービスや商品を一方的に勧めて行く営業となればきっと購買意欲が下がってしまいなかなか頑張って営業活動を繰り返しても結果として出てこないというのは痛いほど理解できます。
登録スタッフだけでなく正社員の採用育成においても考えさせられるものがありました。
サンレディースも創業35年となれば社員が必然と高齢化して行く悩みを持っているのです。
高齢となった社員について今まで通りのパフォーマンスは出せなくなっても引き続き働く気があるのなら働ける場を作って行くことが会社のミッションであると私は考えているのもあっていろいろ考え行動して行かなければなりません
高付加価値型アウトソーシング研究会!で今回も学びとなり考えさせられるところがありました。
結局答えは一つではなく数多くの方法論から自社として自分としてどう考え判断して行動して行くか?が問われて来る社会であるがこそ、この学びの会というのは私にとってそして会社にとって貴重であると言えるのです。
実会場での集合型の研究会が楽しみです。
オンラインでの講義は一方通行の流れになる為、横横での情報交換や知識交換が出来ないのは非常に痛手となります。
コロナ禍となって情報に対して疎くなってしまった人も多いと思います。
これは私の強い希望でもあったのですが、集合型の研究会に戻していく方針であることについて嬉しく思う次第です。
今回も得た学びをヒントに引き続き企業成長に向けて動いて行くことにします。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
【太陽の女神様Ⅱ9/8配信決定!】
【賢者の選択放送動画】
【MA-A-NA YouTube生配信動画】
【サンレディースお仕事情報番組】
https://youtu.be/SNIUs7gyZ_0
【2020.7.14公開/友絆】
【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】
【新型コロナウイルス飛散防止用!伊藤本部長が解説します。】
https://youtu.be/FRKwNFA4dnQ
【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】
【働くをテーマにしたWEBマガジン】
【2019年3/21 桜花爛漫】
【ゴーゴーバイトドットコム】