皆さん、愛する土地はありますか?
私は人生の大半を過ごした埼玉がとても好きでした。
もう15年ほど前の事ですが、大宮にマンションを購入した当時の興奮は今も忘れられません。
なので、千葉県に引越しをし、身を置く事を決めた時には正直嫌々でした。
大好きだった埼玉県から、嫌いな千葉県への引越し。
頭の中には、幼いころに歌わされた「ドナドナ」がリフレインしていました。
今思えば、当時の私は浅はかでした。
千葉県の事を全く知らなかったのです。
それなのに、知りもしないのに、千葉県を一方的に悪い評価を下していたのです。
それまでの私が千葉県で思い浮かべるものと言ったら・・・
「成田空港」
「梨の妖精的なキャラクター」
「東京ディズニーランド」(東京と言いきってしまっていますが・・・)
位でした。
しかし、何気なく松戸市を検索していると、驚くべきワードを見つけました。
それは、松戸市のキャッチフレーズです。
各市区町村には、方針と言うかそれぞれの考え方があります。
ある町では「子育て施設を充実させたいな」とか、ある村では「「お年寄りに優しい村でありたいな」とかそういったものですが、市区町村によってそれを市民にメッセージとして伝えたいがために、キャッチフレーズにしたりもしています。
私が検索した松戸市のキャッチフレーズ、
それは・・・
「やさシティ、まつど。」
これを見つけた時、私は興奮する自分の気持ちを隠しきれませんでした。
一見すると、つまらない語呂合わせのようにも見えなくもないです。
が、それは誤りです。
現代人は、多かれ少なかれ悩みを持っているものです。
しかし、このシンプルな考え方があれば目の前に迫る困難な問題も全て解決出来そうな感じがしませんか?
「人にも街にも優しく」という考え方でしょうか。
具体的に何に優しいかなど具体的には謳われていませんが、そんな小さい事はどうでも良いじゃありませんか。
そんな力のこもったパワーワード。
「人や環境にも、そして街も優しさでいっぱいにしたいんだ!」
という思想が感じられるじゃありませんか。
キャッチワードとはそういうものです。
そして、この現代人に不足する要素を補おうと頑張る松戸市を尊い街だなと思うようになったのです。
そんなお話でした。
皆さんも地元のキャッチフレーズを探してみましょう!
面白い事があるかも知れませんよ!
そして、興味深いものがあったら是非私に教えてください!
「神奈川県のほぼ真ん中」
このようにハイレベルなクラスになってくると、もはや主張したい事が位置関係に及んでしまいます。
そうです。
何が秀でているかとか、産業がどうこうとかそういった事ではないのです。
そういった主張などは超越していて理屈では無いのです。
センスの良さにはただただ脱帽。
私は自らの至らなさに反省するばかりです。
【サンレディースオリジナルソング 太陽の女神様Ⅱ9/8配信開始!】
弊社髙城が「賢者の選択」に出演しました。
サンレディースサブチャンネル出来ました↓
https://youtu.be/flXUu2m3r04
今週のお仕事情報!
https://youtu.be/t9x8Y3ZqD6s
来社不要☆履歴書不要☆
ご登録がまだの方は、下記バナーから簡単に登録できます♩