本日は格言集の中で『人付き合いがうまいというのは、人を許せるということ』について私なりに思う持論を書かせて頂く事にします。
私はどちらかと言えば人付き合いがうまい方であると思っているのですが、ただ一人ひとり深くお付き合いしていくのがあまり得意なタイプではありません
広く浅く付き合いを広めて行くタイプであると自己分析します。
人間関係を広げて行くにあたりどうしても批判はそれなりについて回るものでもあります。
「なんで〇〇と遊んだり話たりしているの?」などの疑問から自分への批判に変わって来る事って人間関係の付き合いの中でよくある話です。
アドバイスとして「〇〇さんって悪い面もあるから付き合わない方が良いよ!」という話は素直に聞き入れる事ができますが、これが明らかに自分を批判するような話を聞いた時、私は人を許せないという感情が動いたりもします。
要するに私はきっとまだまだ人を許せるという器が小さいのかも知れません
とは言え多くの人も自分を批判する人に対して許す器の大きさを持っていないのが実際のところではないでしょうか?・・・・。
良い人になろうと思っても人それぞれ人を見る基準や価値観が違って来るものでもありますので、多くの人から良い人に見られようと努力するのも無駄となる事もあるのが人間社会であると私は見ています。
人それぞれ見えている世界が違うと思い自分の持つ価値観を人に押し付けるような思考を持たなければ人を許す器が大きくなって行くのかも知れません
自分を批判的に見る人がいるという事は自分という価値が社会の中で存在し何だかの形で影響を与えていると思考して行けば、自分に対して自信につながるものでもあります。
人に迷惑をかける生き方は流石に許されない生き方となりますが、人それぞれのドラマの中で出会いお付き合いする人の縁を大切にして行くというのを意識して行けばきっと人付き合いも良好な形へとなっていくものと私は考えます。
全ての人を許し人間関係のお付き合いを広めて行くというのは出来ませんが、自分から見て価値観が合わない人との関係を見直して行き互いが共感共有できる関係だと思えばお付き合いを深くして行けば良いと私は解釈して生きています。
皆さんの人間関係はどうでしょうか?・・・、嘘をつかれたり騙されたりしても許せる気持ちがあれば良いのです。
ただ自分を大切に思ってくれない人とは深い付き合いをしない方が良い!これは人間関係においての基本であると言えます。
自分という個性を出しやすくなる社会へなればなるほど、相手に合わせようとする生き方がストレスとなって行くんでしょうね! 時には無関心というのも生き方として必要なのかも知れません
難しく考えればキリが無いのが人間社会であります。
人間関係これは永遠のテーマと言えるんでしょうね!(*^-^*)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
【交差する恋】
【太陽の女神様Ⅱ9/8配信決定!】
【賢者の選択放送動画】
【MA-A-NA YouTube生配信動画】
【サンレディースお仕事情報番組】
https://youtu.be/faobGOCeBlw
【2020.7.14公開/友絆】
【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】
【新型コロナウイルス飛散防止用!伊藤本部長が解説します。】
https://youtu.be/FRKwNFA4dnQ
【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】
【働くをテーマにしたWEBマガジン】
【2019年3/21 桜花爛漫】
【ゴーゴーバイトドットコム】