本日は『怒りは敵と思え!』について本で学んだ私なりの自論を書かせて頂くことにいます。
結論!怒りを周りの人にぶちまけると人は離れてしまう!というのは間違いなさそうです。
怒り!これについて誰もが経験する感情でとなりますが、頻繁的に怒る人って身近に存在するのも人間社会であると言えます。
自分の怒りについて考えてみると、自分は頻繁的に怒るという感情が出て来るタイプかそうでないか?自分に問いかけてみて下さい。
人間誰もが怒りに触れる沸点がありますが、頻繁的に怒る機会が多いなーとなれば危険信号と言えます。
人に向けて怒りをぶつける行為は次第に周りの人から距離を開けられてしまい気がつけば周りに浸しい仲間が居なくなってしまう事案に発展し兼ねません
私は比較的人に向けて怒りをぶつけるという事は滅多にないと自負していますが、たまに近しい存在とされる人に怒りをぶつけてしまい反省する時もあります。
世の成功者とされる人の多くは怒るという行為はあまり無く、自分で感情のコントロールが出来るスキルがあるからこそ、人も周りにつき支えてもらえる存在へとなって行くという話を以前に聞いた事があり、その話に私は強く共感を得たのを覚えています。
怒りの感情は自分に対しての最大の敵と言っても良いかも知れません
怒りは自分の身体を悪くさせて行く作用もあるようなので、怒りという感情には何一つ良いとされるものはあまりないのかも知れません
とは言え何かに対して熱くなるという感情は必要であると私は思うのです。
イメージとしてムーミン谷のように常に穏やかに熱くなるものもなく平凡に生きるという生き方の中には成長というものはなく、考える思考も減退しこれはこれでダメだというのは明らかな答えとなります。
議論の中で熱くなり怒りを覚える事も時には必要であると私は思っています。
怒るという感情は人間として必要な感情であると同時に怒り任せで自分の言い分を通そうとしたりすることにより人は離れて行く原因にもなる為、怒りという感情との付き合い方は非常に難しいものとなります。
写真の文字にあるように『怒りは敵と思え!』この思考こそが自分を幸せに導くポイントになるのかも知れません
人に対して怒りをぶつける!状況に応じて必要な時もあるかも知れませんが、多くの怒りから出る結果は自分に対して毒になるものばかりです。
自分は温厚な人間であると思ってはいるのですが、これから怒りとなる感情が出て来た時には大きく深呼吸をして約10秒間気持ちを落ち着かせて行く事を意識して行こうとこのBLOGを書き進めながら考える自分がここにいます。
皆様に置けれましても自分の怒りについて考えてみる事をお勧め致します。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
【太陽の女神様Ⅱ9/8配信決定!】
【交差する恋】
【賢者の選択放送動画】
【MA-A-NA YouTube生配信動画】
【サンレディースお仕事情報番組】
https://youtu.be/zK9ElrMKZrs
【2020.7.14公開/友絆】
【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】
【新型コロナウイルス飛散防止用!伊藤本部長が解説します。】
https://youtu.be/FRKwNFA4dnQ
【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】
【2019年3/21 桜花爛漫】
【ゴーゴーバイトドットコム】