本日は『新しい環境に身を置くことは成長につながる!!』について書かせて頂くことに致します。
新しい環境に身を置くことは?要するにチャレンジすることと捉えて頂けると良いかも知れません
人間は長く居る場所に安住してしまう傾向にありますが、ここが人間の成長を止めてしまう原因であるとも言えます。
転職するというのも年齢を重ねて行くにつれてリスクが伴うのもあって、思い切った動きが出来ない人が多いというのも実際と所であります。
ここで人生100年時代とされる長寿化の日本で充実感あって幸せに生きて行く人生を歩み老後を過ごしたいとするのならば、60歳を過ぎてもチャレンジする動き思考は持っておきたいものです。
私も現在サンレディースの社長として仕事をさせて頂いておりますが、社長として存在し働いている環境だけを見ればある意味安住していると捉えても良いかも知れません
一歩、プレイベートの関係に足を伸ばして見ると会社の社長であるという事は一切関係なくなる所もある為、私はプレイベートでの人間関係を作って行くに当たって趣味でチャレンジする意識を高く持って遊びでも成長という点を大切に考えている派となります。
仕事と関係の無い人間社会に飛び込んで行けばそこはただの自分は人であり、知らない事やノウハウなどを教えてくれる人が存在しそこで謙虚な気持ちで得たものは自分の成長に繋がって行きます。
転職して自分の知らない世界に飛び込みチャレンジから経験するというものを繰り返して行けば必ず個人としての貴重な成長に繋がって行きますが、転職というリスクを負う事が困難であるのなら、趣味などを持ち全く仕事とは関係のない人間関係の場所に飛び込んで行くという行動を重ねれば、人間としての成長に繋がって行くと私思っています。
プライベートの関係においても自分が社長だ!会社の役員だ!というプライドを持っているような人もたまに見かけたりもしますが、それでは周りも『立場としてエラい人なんだ!』と認識して接してくれる関係から、一般の人として扱ってくれるケースも少なくなって行き個人としての成長に繋がりません
私はプレイベートでも多くの友達や知り合い、要するに一緒に遊でくれる人が多く存在します。
それは仕事とは関係の無い関係性であって、それぞれ遊びの中でも特技や自分にない考え方を持っている人が存在し、まだまだ自分という人間の至らなさというのも気づけたりするのです。
長く所属する場所には自分の居場所となる環境が出来上がり、そこに立場というものも出来が上がります。
だからこそ今までに無い環境に身を置き謙虚に学ぶという事が成長において大切であると言える時代なのかも知れません(*^-^*)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
【AIHAL/KING IS NEVER DIE】
【TAKEPON&AIHAL/交差する恋】
【賢者の選択放送動画】
【MA-A-NA YouTube生配信動画】
【2020.7.14公開/友絆】
【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】
【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】
【2019年3/21 桜花爛漫】
【ゴーゴーバイトドットコム】