本日は『手え出すならしまいまでやれ!』について書かせて頂きます。
千と千尋の釜爺からの名言でもあるのですが、上記の『』内の言葉!これって私たちの人生において気づきとなる点があるのではないでしょうか?・・・・。
今でも仕事を中途半端にしている時もある私にとって、たまにこの釜爺からの名言を思い返し、ダメな自分を叱りつける時があります。
皆さんも『手え出すならしまいまでやれ!』この言葉刺さるところなどありませんか?・・・・。
何事も責任感が強く!受けた限りはしっかりと最後までやり切る事を最も大切にされている方からすれば当たり前の事であり、自分を責める又は人から責められるケースなど無いかも知れませんが、きっと多くの人はそこまで責任感ある生き方が出来ていないものと私は見ています。
人から任された仕事は最後までやり切る!これは絶対にあるべき姿となりますが、親切心で引き受けた仕事や行動において人間はどうしても甘えが出て妥協する自分が出て来たりするものです。
また、親切心でお手伝いをしたいと思い、行動に移ることがありますが、ここにおいてもお手伝いとして入る以上・・お手伝いの範囲を明確にし、妥協せずに役に立つお手伝いが出来なければなりません
さらに震災の復興支援に出向くという気持ちは非常に評価しなければならないと思う一方、中途半端にお手伝いとして被災地に入りかえって迷惑となっている?!という話もよく耳にします。
やるなら決めた範囲または最後までやる!という意思の元で行動を起こして行かなければなりません
人に喜んでもらえる!という好意においての行動であっても、相手からみれば中途半端な行動であれば迷惑とされ感謝されないものなんです。
これは私もたまによく似たケースがあったりして後に反省する時があります。
やってあげたい!これは瞬時に考え行動しょうとする自分が居るのですが、最後まできっちりやり切る覚悟が出来ていない時もあるのも事実です。
最近の私は人に何かしてあげようか?と考えた時、どこまでなら貢献してやれるか?を考え判断するようにしています。
『手えだすならしまいまでやれ!』
この名言となる言葉をこれからも自分の中に活かし続け判断基準にして生きて行くことにします。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
【AIHAL/KING IS NEVER DIE】
【TAKEPON&AIHAL/交差する恋】
【賢者の選択放送動画】
【MA-A-NA YouTube生配信動画】
【2020.7.14公開/友絆】
【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】
【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】
【2019年3/21 桜花爛漫】
【ゴーゴーバイトドットコム】