参議院選挙で『外国人政策』規制?それとも緩和? | 総合人材サービスのサンレディース

  • ホーム
  • ブログ
  • 参議院選挙で『外国人政策』規制?それとも緩和?
2025/07/10
  • 72

参議院選挙で『外国人政策』規制?それとも緩和?

短期人材サービス
株式会社サンレディース 代表取締役の髙城です。


本日は
『参議院選挙で「外国人政策」――規制か?それとも緩和か?』
について書かせていただきます。


今回の参議院選挙では、「外国人政策」が一つの争点となっているようです。
労働力不足が深刻化するなかで、外国人の受け入れについて「規制強化」を訴える政党もあれば、「共生社会の構築」を目指す政党もあります。

私個人の意見としては、これからの日本には「共生」の考え方が最もふさわしいと考えています。


一部では、技能実習生の受け入れが進むにつれ、「外国人犯罪が増えている」という声も聞きます。
しかし、犯罪発生率については日本人と外国人で大きな差はないという統計データもあるようです。

また、「外国人が増えることで日本の文化や伝統が失われるのでは」といった懸念の声もあります。
これについては、私も「日本の土地を簡単に買える状況」は慎重に見直すべきだと思っています。

ただし、**「外国人=治安悪化」**というのは、極めて保守的かつ閉鎖的な見方であり、私はそのような考えには与しません。


日本はこれから確実に人口減少が進み、労働力はますます不足していきます。
この現実を直視するなら、外国人の力を借りることは避けて通れない道です。

たとえば、介護の現場では、すでに技能実習生なしには成り立たない施設も増えています。
農業も同様に、外国人労働力が必要不可欠な状態です。


仮に外国人受け入れに規制をかけるのであれば、その代替案を示すことが政治の責任だと思います。
単に「規制すべきだ」というだけでは、あまりにも短絡的です。

私自身が高齢者になる頃には、外国人の方々の支援を受けて介護を受けることになるかもしれません。
そんな未来はすでに始まっているのです。


税金や社会保険の観点から見ても、外国人労働者の活躍は日本経済にとって大きなプラスになります。

働き手として日本に貢献していただけるのであれば、税金を納めていただき、社会保険にも参加していただける。
それによって現役世代の負担も軽減され、より持続可能な社会保障制度が成り立ちます。

観光客に関しても、買い物をしてもらい、消費税として経済に還元してもらえれば、それで十分に社会の潤滑油となるのです。


「外国人に生活保護が優先されている」といった話を耳にしたこともありますが、仮にそれが事実であるならば、公平な制度に見直していけば良い話です。
むしろ感情論で「外国人政策=悪」とする風潮の方が、未来への足かせになってしまうのではないでしょうか。


人材業界に身を置く私だからこそ、現場での実態を肌で感じます。
今、私たちは「新たな日本のカタチ」を築いていく大きな転換期にいるのだと感じています。

外国人政策は「規制」ではなく、「緩和」。
これが、私の考える未来志向の日本のあり方です。


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【AIHAL/QUEEN BEE 】

【AIHAL(feat.TAOM-K)/Youe my perfect】

【AIHAL/もうバイバイ】

【AIHAL / I don’t wanna cry】

【TAOM-K & AIHAL MASHUP J-POP’90メドレー】

【TAOM-K & AIHAL DURA/MASHUP】

【AIHAL/KING IS NEVER DIE】

【TAKEPON&AIHAL/交差する恋】

 

【賢者の選択放送動画】

 

【MA-A-NA YouTube生配信動画】

【2020.7.14公開/友絆】

 

 

【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】

【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様Ⅱ】

【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】

 

【2019年3/21 桜花爛漫】


 

 

NEW

アーカイブ

Movie

関連動画

───動画でサンレディースをご紹介
───音楽でサンレディースをご紹介