気をつけよう!捨て垢おじさん | 総合人材サービスのサンレディース

2025/07/24
  • 100

気をつけよう!捨て垢おじさん

短期人材サービス
株式会社サンレディース 代表取締役の髙城です。


本日は
『気をつけよう!捨て垢おじさん』
について書かせていただきます。


最近SNS上で、人を傷つけるような言葉を平然と投稿する「捨て垢(捨てアカウント)」の存在が目立っています。
実名はもちろん、自分の素性を一切明かさず、言いたい放題──。
特に私と同世代と思われる中年層の男性が、陰で悪口や中傷を書き込んでいる様子を見ると、正直、情けなくなるばかりです。


■ かつての「男らしさ」はどこへ?

私が若い頃に教わった「日本の男」は、もっと武士道精神を持ち、筋の通った“硬派”な存在でした。
しかし今や、陰でこそこそと人を攻撃し、他人を下げることで自分の存在を確認しようとする…そんな姿を見るたびに、「何かが狂ってきている」と感じずにはいられません。

一方で、今の女性たちのほうが堂々としていて、強く、頼もしい存在にすら見えてきます。


■ 捨て垢が生まれる“居場所のなさ”

こうした捨て垢的な行動の背景には、**「現実社会に自分の居場所がない」**と感じる人たちの孤独があるのではないかと思います。
中年世代、とくに私たち40〜50代は、いわゆる就職氷河期世代。景気の悪化や雇用の不安定さから、思うように社会と関われないまま今を迎えている人も少なくありません。

そうした環境が、**匿名という仮面をかぶってSNS上で攻撃的になる「逃げ場」や「自己肯定の形」**を作ってしまっているのかもしれません。


■ 芸能人の自死とSNSの闇

ここ数年、芸能人がSNS上での誹謗中傷を苦に命を絶つという痛ましい出来事も起きています。
いずれも「匿名」の投稿が引き金になっていたことは明らかです。
「捨て垢」は単なるストレス発散では済まされず、人の人生を大きく変えてしまう凶器にもなり得る──
それが現代のSNSの恐ろしさでもあります。


■ SNS規制?それとも“気にしない力”?

だからといって、SNSに過度な規制をかけてしまえば、言論の自由が奪われるリスクもあり、簡単に答えが出せる問題ではありません。

そこで、私が思う大切な力は──
**「気にしない力」**です。


■ 誹謗中傷は“避けられない時代”だからこそ

今の時代、どれだけ真面目に、誠実に生きていても悪口を言われるリスクから完全には逃れられません。
揚げ足を取る人、何かにつけて批判する人は、どこにでも一定数存在します。

だからこそ大事なのは、そんな言葉に振り回されず、自分の信じる道を進む“強いマインド”を持つこと。
それが“無敵”になるための第一歩だと思います。

私自身も、時に「人のやり方」に対して「それじゃダメだろう」と思ってしまうこともあります。
でも、それは人間の本能として“比較”や“評価”をしてしまう生き物であるからこそ、誰にでも起こる自然な感情。

だからこそ、他人の言葉や評価で自分が揺れ動かないよう、マインドを鍛えることが何よりも大切だと感じています。


■ 最後にひと言。

正直、「捨て垢おじさん」という表現は適切ではないかもしれません。
でも、あえて言います。
「キモい」──この一言に尽きます。


私も今後、人前に出る機会がますます増える中で、誹謗中傷にさらされる場面も出てくるはずです。
それを見越して、「気にしない力」をさらに強く持って、これからも前を向いて生きていく覚悟です。


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【AIHAL/QUEEN BEE 】

【AIHAL(feat.TAOM-K)/Youe my perfect】

【AIHAL/もうバイバイ】

【AIHAL / I don’t wanna cry】

【TAOM-K & AIHAL MASHUP J-POP’90メドレー】

【TAOM-K & AIHAL DURA/MASHUP】

【AIHAL/KING IS NEVER DIE】

【TAKEPON&AIHAL/交差する恋】

 

【賢者の選択放送動画】

 

【MA-A-NA YouTube生配信動画】

【2020.7.14公開/友絆】

 

 

【BIG UP MA-ANA TAKAFIN Acoustic Live】

【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様Ⅱ】

【サンレディース公式テーマソング 太陽の女神様】

 

【2019年3/21 桜花爛漫】


 


NEW

アーカイブ

Movie

関連動画

───動画でサンレディースをご紹介
───音楽でサンレディースをご紹介